お知らせ・催し物情報
【長野県】SDGs達成に向けた建築技術者の取り組みについて〈定員に達したため申込を締め切りました〉
SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、2015年9月の国連総会において採択され持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals 取組期間(2016年1月1日~2030年12月31日)であり、政府、地方公共団体、企業、NPO、NGO、学校など様々なセクターでこの目標を目指した取り組みが始まっています。
昨年、一昨年は「カーボンニュートラル達成シナリオ」や「再生可能エネルギーの利用」の講演会を開催してまいりました。今回は、我々が日常生活する中で誰にでもできるSDGsへの取り組みについて、建築技術者の立場から理念の良い点を活かしつつ、地域独自に創意工夫をもって、持続可能な発展の目標や新たなアクションを検討することが大切であり、それらの糸口となるべく講演会の開催を計画しました。
講演会は、第一部「SDGs達成に向けた建築への取り組みと研究課題」第二部「SDGs達成に向けた建築設計事例」の二部構成で実施します。是非この機会に講演会へ参加いただきこれらの技術を研鑽し、建築技術の向上に取り組んでいただくよう、お願い申し上げます。
開催時のコロナ禍の状況により開催会場を変更する場合もありますのでご承知ください。
主 催 (公社)空気調和・衛生工学会北信越支部
共 催 (一社)建築設備技術者協会北信越支部
信州建築設備研究会
日 時 令和4年4月26日(火) 午後2時30分~5時00分
場 所 JA長野県ビル 12B会議室 長野市南長野北石堂町1177番地3
講 演 第一部「SDGs達成に向けた建築への取り組みと研究課題」
講 師 高村 秀紀氏(信州大学工学部建築学科教授 博士(工学))
演 題 第二部「SDGs達成に向けた建築設計事例」
講 師 関根 能文氏(株式会社石本建築事務所 エンジニアリング部門 環境グループ兼環境総合技術室部長)
定 員 150名(学生100名はZoomにて対応)
参加費 会員(主催及び共催関係者)は1000円(学生は無料) 一般は2000円
CPD 1時間1ポイント(休憩時間を除く)
問合せ先 (公社)空気調和・衛生工学会北信越支部長野県代表
信州建築設備研究会事務局 松本 幸保 携帯090-4663-9872
E-mail : sentoya.matsumoto@fuga.ocn.ne.jp
申込み受理の確認及び、当日の詳細事項については4月中旬に申込者へ直接メールにてご連絡させていただきます。
JA長野県ビル
講演会の申込は終了しました。
最近の投稿
- 2023/01/31
- 石川県 令和4年度 設備女子会研修会・意見交換会ご案内
- 2023/01/12
- 第17回設備技術者のための技術講演会(新潟県)
- 2022/10/11
- 「建築設備士の日」記念事業(富山県)「市場変化を捉えたGHPのご提案」他
- 2022/09/28
- 石川県令和4年度 建築設備士の日記念事業 研修会のお知らせ
- 2022/09/12
- <建築設備士の日記念事業>技術講習会(福井)「エアフィルタを用いた空気清浄技術」
- 2022/09/01
- <建築設備士の日記念事業>(新潟県)
- 2022/05/18
- 2022年度新潟県講習会(申込書添付済み)
- 2022/04/04
- 2022年度石川県講習会
アーカイブ
-
2023年 (2)
- 2023年1月 (2)
-
2022年 (11)
-
2021年 (9)
-
2020年 (8)
-
2019年 (10)
-
2018年 (6)
-
2014年 (3)