お知らせ・催し物情報
アフターコロナとサスティナブルな換気
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5月8日以降2類相当から5類相当へ移行され、私達の日常が徐々に戻りつつあります。この感染症は、これからいつ再燃するかわかりませんので、日頃から私達ができる住宅等における効率的な換気の促進に関する取組「サスティナブルな換気」について再認識することが大切です。
従来から日本の住宅は、自然換気が構造的にもできる住宅建築方式であったところ、最近は省エネ等の推進により住宅の高断熱・高気密化が急速に進行しており、適切な換気の取り扱いが大変重要になってきております。
内閣府では、感染症の重要な要因である3密(密閉・密集・密接)環境で感染リスクが高く注意が必要と注意喚起していますが、具体的に適切な換気とは、どのようなものなのかを、身近な小規模建築物を目視で理解するため建築関係技術者対象に技術講習会を開催します。
講習会を受講された技術者は、広く県民へサスティナブルな換気をアドバイザーとして周知されることを期待します。
是非この機会に、講習会へ参加いただきこれらの技術を研鑽し、建築技術の向上に取り組んでいただくよう、お願い申し上げます。
記
主 催 (公社)空気調和・衛生工学会北信越支部
共 催 (一社)建築設備技術者協会北信越支部
信州建築設備研究会
日 時 令和5年7月12日(水) 午後1時30分~3時00分
場 所 信州大学国際科学イノベーションセンター 2F セミナースペース
長野市若里4-17-1
内 容 「アフターコロナとサスティナブルな換気」
講 師 松本 賢治氏(ダイキンHVACソリューション株式会社 販売推進部長)
定 員 100名(学生50名含む)
参加費 会員(主催及び共催関係者)は1000円(学生は無料) 一般は2000円
CPD 1時間1ポイント(休憩時間を除く)
申込先 (公社)空気調和・衛生工学会北信越支部のホームページ
問合せ先 (公社)空気調和・衛生工学会北信越支部長野県代表
信州建築設備研究会事務局 松本 幸保 携帯090-4663-9872
E-mail : sentoya.matsumoto@fuga.ocn.ne.jp
申込み受理の確認及び、当日の詳細事項については7月上旬に申込者へ直接メールにてご連絡させていただきます。
最近の投稿
- 2023/08/23
- 「建築設備士の日」記念事業(新潟県)
- 2023/06/08
- (新潟県)2023年度講習会
- 2023/05/29
- アフターコロナとサスティナブルな換気
- 2023/03/30
- 2023年度石川県講習会
- 2023/03/23
- 第54期支部報告会のご案内
- 2023/01/31
- 石川県 令和4年度 設備女子会研修会・意見交換会ご案内
- 2023/01/12
- 第17回設備技術者のための技術講演会(新潟県)
- 2022/10/11
- 「建築設備士の日」記念事業(富山県)「市場変化を捉えたGHPのご提案」他
アーカイブ
-
2023年 (8)
-
2022年 (11)
-
2021年 (9)
-
2020年 (8)
-
2019年 (10)
-
2018年 (6)
-
2014年 (3)